他の人が書いた仕様書が意外と面白い.
最初は非常に丁寧に書いてあるが,途中で「僕の中で何かが弾け飛んだ」状態になっている仕様書を見ると,この人も大変なんだろうなぁと思ったりとか.
#レジスタ設定をExcelで書き出すとか,僕だったら発狂してます. これ作った人は忍耐力があったんだと思います.
最初は非常に丁寧に書いてあるが,途中で「僕の中で何かが弾け飛んだ」状態になっている仕様書を見ると,この人も大変なんだろうなぁと思ったりとか.
#レジスタ設定をExcelで書き出すとか,僕だったら発狂してます. これ作った人は忍耐力があったんだと思います.
▲
by g_aks
| 2008-02-25 09:45
| 最近のAKS
赤いノートPCが欲しかった.
売ってないから塗装しようかとも考えてた.(VAIOを赤く)
ふと,富士通のサイトを覗いたら,LOOX Rに赤いモデルが!! とりあえず買うべきなのか..
売ってないから塗装しようかとも考えてた.(VAIOを赤く)
ふと,富士通のサイトを覗いたら,LOOX Rに赤いモデルが!! とりあえず買うべきなのか..
▲
by g_aks
| 2008-02-25 00:02
| 最近のAKS
C言語でプログラムを書く. 書く. 書く. 書く.
ROMサイズオーバー. 最適化を行うも残念な結果に.
朝までやって駄目だったら虎の子のアセンブラ...かなぁ...うーむ.
ROMサイズオーバー. 最適化を行うも残念な結果に.
朝までやって駄目だったら虎の子のアセンブラ...かなぁ...うーむ.
▲
by g_aks
| 2008-02-24 23:39
| 最近のAKS
打ち負けました.
仕様の変更があるなら早く送ってきて欲しかった.無念.
エディタって生産性に直結するなぁと痛感しました. あのエディタでは一晩で5000行が限界です.
もしエディタを新規に作ろうと思っている人が居たら,単語をダブルクリックで選択できる機能か,単語を選択するショートカットを是非付けて欲しい.
仕様の変更があるなら早く送ってきて欲しかった.無念.
エディタって生産性に直結するなぁと痛感しました. あのエディタでは一晩で5000行が限界です.
もしエディタを新規に作ろうと思っている人が居たら,単語をダブルクリックで選択できる機能か,単語を選択するショートカットを是非付けて欲しい.
▲
by g_aks
| 2008-02-21 13:42
| 最近のAKS
MS >>越えられない壁>>NEC>>越えられない壁>>ルネサス
なんだかんだ言ってもソフトウェアを売りにしてるMSが強いです.VSが大好きです.
#MSはマウスやキーボードといったPCハードウェアメーカーです.
なんだかんだ言ってもソフトウェアを売りにしてるMSが強いです.VSが大好きです.
#MSはマウスやキーボードといったPCハードウェアメーカーです.
▲
by g_aks
| 2008-02-20 21:20
| 最近のAKS
実生活のスタックが完全にオーバーフローしました.
内部レジスタ(肉体的な)に書き込もうとしてリスタート(輪廻)が起こりそうです.
内部レジスタ(肉体的な)に書き込もうとしてリスタート(輪廻)が起こりそうです.
▲
by g_aks
| 2008-02-18 20:34
| 最近のAKS
風邪をうつされた.
終始鼻水+咳+熱 & 関節痛で正直かなりグダグダ. それでも休めないバイト万歳. 今までで一番辛いです.
とりあえず,謝罪文掲載. メール出してるどころの騒ぎではないので..
「 とりあえずやんなくてはいけない事がたくさんあるので優先順位の高いやつから順に処理中. メール対応とかが結構なおざりになっております. 大変ご迷惑をおかけしておりますがよろしくお願いします. 」
というわけで,引き続き見たことのないマイコンの中のROMを何とかする仕事を続行. 辛い.
終始鼻水+咳+熱 & 関節痛で正直かなりグダグダ. それでも休めないバイト万歳. 今までで一番辛いです.
とりあえず,謝罪文掲載. メール出してるどころの騒ぎではないので..
「 とりあえずやんなくてはいけない事がたくさんあるので優先順位の高いやつから順に処理中. メール対応とかが結構なおざりになっております. 大変ご迷惑をおかけしておりますがよろしくお願いします. 」
というわけで,引き続き見たことのないマイコンの中のROMを何とかする仕事を続行. 辛い.
▲
by g_aks
| 2008-02-18 01:19
| 最近のAKS
昨夜からチョコレート作りを開始.
給湯室の鍵が無いとか,IHヒーターの電源ケーブルが無いとか,結構クリティカルな問題はありましたが,とりあえずやり遂げました.
思い切り研究室の冷蔵庫を占拠していますが,明日までの予定なので大目に見てくれると助かります.
給湯室の鍵が無いとか,IHヒーターの電源ケーブルが無いとか,結構クリティカルな問題はありましたが,とりあえずやり遂げました.
思い切り研究室の冷蔵庫を占拠していますが,明日までの予定なので大目に見てくれると助かります.
▲
by g_aks
| 2008-02-13 08:22
| 最近のAKS
ちょっとした贅沢をしようかと画策中. 実際にやるかは不明.
ノートPCを新しくしようかなと考え始めて2週間. 色々と見て回って思ったこととか.
とりあえず,VAIO typeS はスペック的には非常に魅力的だけれど,実物を見るとビジュアルにまったく魅力なしでした. でかいわあれ.
とはいえ,45nmプロセス版Core2Duo+7200rpmHDDは非常に魅力的. キーボードは個人的には許し難い使いにくさ.
VAIO typeTは見事なまでに現行路線を貫いてました. 筐体の中にぎっちりパーツを詰め込んでいる感じなので大幅な変更は無理なんでしょうけどね. とりあえずCPUとチップセットにあまり魅力感じず.
見た目・キーボードに関しては,今使っているからってのもあるけどこのサイズの中では良いほうだと思う.
LOOX R が非常に良くできてるなぁという印象. 厚みに関しては意見が分かれるところだと思う. チップセットが965なのは評価したい. (TypeTは945)
正直LOOX Rが実は一番良いんじゃないかと思う次第.
------
Type Sは実用に耐えない(自転車通学ではきつい)として,TypeT とLOOX Rの2択っぽい. スペック的にはLOOX Rなんだけどなぁ. 感情的にはType Tいっときたい.
両方買う っていう作戦も現実味を帯びる今日この頃. どうしたもんだろう.
ノートPCを新しくしようかなと考え始めて2週間. 色々と見て回って思ったこととか.
とりあえず,VAIO typeS はスペック的には非常に魅力的だけれど,実物を見るとビジュアルにまったく魅力なしでした. でかいわあれ.
とはいえ,45nmプロセス版Core2Duo+7200rpmHDDは非常に魅力的. キーボードは個人的には許し難い使いにくさ.
VAIO typeTは見事なまでに現行路線を貫いてました. 筐体の中にぎっちりパーツを詰め込んでいる感じなので大幅な変更は無理なんでしょうけどね. とりあえずCPUとチップセットにあまり魅力感じず.
見た目・キーボードに関しては,今使っているからってのもあるけどこのサイズの中では良いほうだと思う.
LOOX R が非常に良くできてるなぁという印象. 厚みに関しては意見が分かれるところだと思う. チップセットが965なのは評価したい. (TypeTは945)
正直LOOX Rが実は一番良いんじゃないかと思う次第.
------
Type Sは実用に耐えない(自転車通学ではきつい)として,TypeT とLOOX Rの2択っぽい. スペック的にはLOOX Rなんだけどなぁ. 感情的にはType Tいっときたい.
両方買う っていう作戦も現実味を帯びる今日この頃. どうしたもんだろう.
▲
by g_aks
| 2008-02-12 00:25
| 最近のAKS
文献を読み漁って, 機械の構造を研究した結果.
手半田でBGAパッケージの半田付けができるという結論に至る.
成功したら続報を書きます.
手半田でBGAパッケージの半田付けができるという結論に至る.
成功したら続報を書きます.
▲
by g_aks
| 2008-02-09 08:37
| メモ