1
先週はあまりにすることが無かったので、お菓子を作り続けた。 1日1お菓子 を目標に作ってみました。 オレンジジュースを使ったカスタードクリーム等に挑戦。 原理上は何でもクリーム化出来るので、 今後とも色々試して行きたい。

------
週末は松本市を自転車でめぐりました。 松本市街に入るとずいぶん街っぽいですが、入る前はこんな感じでした。

いざ市街に入ると、そこそこモダンな建物もあってりするんですが、なんといっても空が広いです。 まぁ、僕の実家の法がもっと空は広いですが。

そんなこんなで、丸一日でひとしきりは回ることが出来る範囲に全部の施設がありました。 親切ですね。
最大の問題は、信州蕎麦が不味かった事です。 本当に不味かったです。
------
そんなこんなで、夜までブラブラした後、同期の飲み会に参加しました。 このところストレスを感じていたのか何なのか、ひたすら飲み続けました。
僕と同じく、酒の強い同期と二人で、1品目の料理が出る前にワインのフルボトルが1本空きました。 その後も「意味もなく楽しいなぁ」とか言いながら、度数50%くらいの安ウイスキーをコップでガツンガツン飲んだ結果、潰れました。
冒頭に書いたとおり、この場所までは自転車で来ていました。 「自転車でも、電車には乗れるんじゃね?」という酔っ払い特有のノリで一応改札には行ってみましたが、駄目なもんは駄目でした。
というわけで、昨日は泥酔状態で12kmほど帰った事になりますが、道中の事を何も覚えていません。 良く死なずに帰ってきたと自分でも感動しました。 これからも死なないように気をつけたいと思います。

------
週末は松本市を自転車でめぐりました。 松本市街に入るとずいぶん街っぽいですが、入る前はこんな感じでした。

いざ市街に入ると、そこそこモダンな建物もあってりするんですが、なんといっても空が広いです。 まぁ、僕の実家の法がもっと空は広いですが。

そんなこんなで、丸一日でひとしきりは回ることが出来る範囲に全部の施設がありました。 親切ですね。
最大の問題は、信州蕎麦が不味かった事です。 本当に不味かったです。
------
そんなこんなで、夜までブラブラした後、同期の飲み会に参加しました。 このところストレスを感じていたのか何なのか、ひたすら飲み続けました。
僕と同じく、酒の強い同期と二人で、1品目の料理が出る前にワインのフルボトルが1本空きました。 その後も「意味もなく楽しいなぁ」とか言いながら、度数50%くらいの安ウイスキーをコップでガツンガツン飲んだ結果、潰れました。
冒頭に書いたとおり、この場所までは自転車で来ていました。 「自転車でも、電車には乗れるんじゃね?」という酔っ払い特有のノリで一応改札には行ってみましたが、駄目なもんは駄目でした。
というわけで、昨日は泥酔状態で12kmほど帰った事になりますが、道中の事を何も覚えていません。 良く死なずに帰ってきたと自分でも感動しました。 これからも死なないように気をつけたいと思います。
▲
by g_aks
| 2010-04-26 00:40
| 最近のAKS
職業は、パソコンを作る人 ということに表向きなっていますが、差別化できない 差別化できない と業界では嘆いています。
結果的に意味不明な商品がたくさん出てきては一切受け入れられない現状があります。
こういうときには、既に差別化が難しくなっているような業界を手本にしてみるのがいいのではないか と閃きました。 すでにマンネリ化が進みきった世界。 そう、ゾンビ映画です。
もはやこれ以上どうしようもないんじゃないかと思われるゾンビ映画。 実際意見の分かれるところで、変なものを作ると、
「これはゾンビ映画とは言えないよ」
とか言われたりすることが多々あります。
#ま、僕自身はゾンビ映画を撮ったりはしないわけだけど
かつてゾンビが呪術や不可思議な現象として表現されていた時代から、科学・生物兵器の作用として描かれることが多くなり、 かつては動きが遅いとされたゾンビが、走り回って跳び回る有様。 着実に進歩しています。
しかし、一歩引いてみると、ゾンビ映画なんてどれも同じ という意見が世の中のマジョリティであることは否定できないなぁと思います。 実際、大枠では何も変わっていません。 登場人物が徐々に減って(食われて)いく有様を描き、かつての仲間がゾンビとして襲いかかって、最後には燃やすか爆破するか、全員し死ぬかで終わります。
この流れを、無理に変えようとした結果失敗した作品は腐るほどあります。 しかし一方で、原因不明ながらもゾンビが大量発生し、生き残る為に人々が英知を絞って立ち向かうという王道ストーリーの映画がヒットを飛ばします(注: ゾンビ映画界での尺度で見て、ヒットかどうかを議論しています)。
パソコン業界も、何か突飛な事をして目立とうとするような風潮ですが、その方向性は実のところどれだけ意味があるのかは考えたほうがいいように思っています。 何も突飛なものが付いていないMACがあれだけ魅力的であるという事実を受け入れて、物作っていかないとそのうち足元をすくわれそうです。
------
という内容の週報を来週は出そうと思います。
おやすみなさい。
結果的に意味不明な商品がたくさん出てきては一切受け入れられない現状があります。
こういうときには、既に差別化が難しくなっているような業界を手本にしてみるのがいいのではないか と閃きました。 すでにマンネリ化が進みきった世界。 そう、ゾンビ映画です。
もはやこれ以上どうしようもないんじゃないかと思われるゾンビ映画。 実際意見の分かれるところで、変なものを作ると、
「これはゾンビ映画とは言えないよ」
とか言われたりすることが多々あります。
#ま、僕自身はゾンビ映画を撮ったりはしないわけだけど
かつてゾンビが呪術や不可思議な現象として表現されていた時代から、科学・生物兵器の作用として描かれることが多くなり、 かつては動きが遅いとされたゾンビが、走り回って跳び回る有様。 着実に進歩しています。
しかし、一歩引いてみると、ゾンビ映画なんてどれも同じ という意見が世の中のマジョリティであることは否定できないなぁと思います。 実際、大枠では何も変わっていません。 登場人物が徐々に減って(食われて)いく有様を描き、かつての仲間がゾンビとして襲いかかって、最後には燃やすか爆破するか、全員し死ぬかで終わります。
この流れを、無理に変えようとした結果失敗した作品は腐るほどあります。 しかし一方で、原因不明ながらもゾンビが大量発生し、生き残る為に人々が英知を絞って立ち向かうという王道ストーリーの映画がヒットを飛ばします(注: ゾンビ映画界での尺度で見て、ヒットかどうかを議論しています)。
パソコン業界も、何か突飛な事をして目立とうとするような風潮ですが、その方向性は実のところどれだけ意味があるのかは考えたほうがいいように思っています。 何も突飛なものが付いていないMACがあれだけ魅力的であるという事実を受け入れて、物作っていかないとそのうち足元をすくわれそうです。
------
という内容の週報を来週は出そうと思います。
おやすみなさい。
▲
by g_aks
| 2010-04-21 01:33
| 最近のAKS
中世以来、暇な人のやることと言えば天体の軌道計算と相場は決まっています。
というわけで、ここ2週間ほど、ひたすら人工衛星(人工惑星?)の軌道計算の骨組みを作っています。 実際計算したノートを見てみて、「あー。僕って暇なんだなぁ」 と心底思います。
------
他の暇つぶしと言えばお菓子作りですが、こちらも現在、バターの代わりにオリーブ油を使った生地の開発に専念しています。 パイとタルトの間くらいの食感を狙った生地がもう少しでできそう。 風味を作る為にアーモンドを利用するのは常套手段ですが、できれば使いたくないなぁと思っているため少々苦戦中。 ほかに香ばしいものって何だ。 ゴマか。
------
FRINGE という海外ドラマシリーズが意外と面白い。
中学校くらいの時から、海外のドラマシリーズはいろいろ見てきたけれど、ここまでインチキくさい科学(フリンジ科学)を前面に出したシリーズも少ないです。 ぶっ飛んでて良いです。
バック・トゥ・ザ・フューチャー が好きだった世代(や人)が見ると、ものすごく楽しめると思いますが、ここで得た知識はみじんも役に立たないです。 見ていて突っ込みどころが満載ですが、そこはご愛敬。 あー。 僕も変な研究がしたいなぁ。
というわけで、ここ2週間ほど、ひたすら人工衛星(人工惑星?)の軌道計算の骨組みを作っています。 実際計算したノートを見てみて、「あー。僕って暇なんだなぁ」 と心底思います。
------
他の暇つぶしと言えばお菓子作りですが、こちらも現在、バターの代わりにオリーブ油を使った生地の開発に専念しています。 パイとタルトの間くらいの食感を狙った生地がもう少しでできそう。 風味を作る為にアーモンドを利用するのは常套手段ですが、できれば使いたくないなぁと思っているため少々苦戦中。 ほかに香ばしいものって何だ。 ゴマか。
------
FRINGE という海外ドラマシリーズが意外と面白い。
中学校くらいの時から、海外のドラマシリーズはいろいろ見てきたけれど、ここまでインチキくさい科学(フリンジ科学)を前面に出したシリーズも少ないです。 ぶっ飛んでて良いです。
バック・トゥ・ザ・フューチャー が好きだった世代(や人)が見ると、ものすごく楽しめると思いますが、ここで得た知識はみじんも役に立たないです。 見ていて突っ込みどころが満載ですが、そこはご愛敬。 あー。 僕も変な研究がしたいなぁ。
▲
by g_aks
| 2010-04-20 01:41
| 最近のAKS
先週金曜日は、会社を休んで京都に花見に行きました。
前々からお誘いいただいていたこの企画。 非常に楽しみにしておりましたが、長野から京都の遠さにかなり嫌気がさしました。 ダメだ、もう長野では生きていけない。 そんな思いが全力で感じられた週末のダイジェスト。
金曜日:
金曜は朝7時に家を出て、京都に昼の12時に着きました。 ここまで時間かかるとは思ってなかったので自分でも悲しい思いでした。 それでも、集合の時間までかなりあったので、京都駅から河原町→祇園へと散歩を楽しみました。 なんていうか、人がたくさんいるだけでこんなに楽しい気持ちになれるんですね。 あと、周りで話している言葉が関西弁であることの安心感がすごいです。
その後、皆様と集合して都をどりを鑑賞。 華やかでよかったです。 あと、最近個人的に大注目な舞台装置も前の方の席だったので堪能できました。 何所から何が出てくるのか? とか、どこにあれ収納してるのか?とか考えると非常に楽しめます。
#この点については、理系の同行者とは非常に話が合うのですが、ほかの人からは「何見てるんだ・・・」という目で見られています。
ひとしきり楽しんだ後は酒です。 京都の某所で夜桜を見ながら京料理を楽しむ感じでした。 ひじょーによかったです。

その後、以前店に入る時から潰れていて非常に申し訳ない思いをしていた花見小路にあるチーママさんのお店に。 さすがに2度目まで潰れるような真似はしません。 ここではワインなどを楽しみましたが、後半戦はひたすらAKSがいぢられる→長考→反論→いぢられる の繰り返しでした。 非常に楽しかったですね。 次までにまともな反論を考えるのがミッションです。
土曜日:
明けて土曜日は東京でちょいと野暮用があったため、午前中あわただしく奈良へ行って散歩した後、再度京都に戻って新幹線に乗りました。 国は奈良にも新幹線の駅を作るべき。
昼ごろに東京に到着した後、2時間ほど生活必需品(配線とか、チップコンデンサとか)を仕入た後、昨年度から何だかんだで関わっている某塾でのお手伝いに向かいました。 高校生は相変わらずすごいです。
夕方になって、週末のメイン?の仕事だった某衛星の仕上げ作業に立ち会い。 のはずが、現地作業が割と沢山ありました。 寝ころびながら狭い場所のケーブルの取り回しをしたりとなかなか充実した深夜作業でした。 作業をしながら話を聞く限り、僕は次のプロジェクトでも再利用されるようです。 遊撃隊(注: 一人しかいません、雑用係と同義語ではないかと思います)に入りました。
日曜日:
そのまま開発室で夜を明かして夕方まで雑作業(掃除)などをしていました。 完成壮行会だったので、プレスの人が来ていたのでカメラに映らないように屋上で仕事をしておきました。
結局終電(8時)まで東京で過ごして楽しい週末は終わりました。 長野に帰ってきたらしぬほど寒いわ雨降ってるわで心が完全に折れました。 なんでぼくはながのにいるんだ。
週末を使ってリフレッシュするつもりが、もう早くここから出て行きたいという強い決意を持って帰ってきてしまいました。 今週は上司との面談が予定されていますが、早くも荒れる雲行きです。
前々からお誘いいただいていたこの企画。 非常に楽しみにしておりましたが、長野から京都の遠さにかなり嫌気がさしました。 ダメだ、もう長野では生きていけない。 そんな思いが全力で感じられた週末のダイジェスト。
金曜日:
金曜は朝7時に家を出て、京都に昼の12時に着きました。 ここまで時間かかるとは思ってなかったので自分でも悲しい思いでした。 それでも、集合の時間までかなりあったので、京都駅から河原町→祇園へと散歩を楽しみました。 なんていうか、人がたくさんいるだけでこんなに楽しい気持ちになれるんですね。 あと、周りで話している言葉が関西弁であることの安心感がすごいです。
その後、皆様と集合して都をどりを鑑賞。 華やかでよかったです。 あと、最近個人的に大注目な舞台装置も前の方の席だったので堪能できました。 何所から何が出てくるのか? とか、どこにあれ収納してるのか?とか考えると非常に楽しめます。
#この点については、理系の同行者とは非常に話が合うのですが、ほかの人からは「何見てるんだ・・・」という目で見られています。
ひとしきり楽しんだ後は酒です。 京都の某所で夜桜を見ながら京料理を楽しむ感じでした。 ひじょーによかったです。

その後、以前店に入る時から潰れていて非常に申し訳ない思いをしていた花見小路にあるチーママさんのお店に。 さすがに2度目まで潰れるような真似はしません。 ここではワインなどを楽しみましたが、後半戦はひたすらAKSがいぢられる→長考→反論→いぢられる の繰り返しでした。 非常に楽しかったですね。 次までにまともな反論を考えるのがミッションです。
土曜日:
明けて土曜日は東京でちょいと野暮用があったため、午前中あわただしく奈良へ行って散歩した後、再度京都に戻って新幹線に乗りました。 国は奈良にも新幹線の駅を作るべき。
昼ごろに東京に到着した後、2時間ほど生活必需品(配線とか、チップコンデンサとか)を仕入た後、昨年度から何だかんだで関わっている某塾でのお手伝いに向かいました。 高校生は相変わらずすごいです。
夕方になって、週末のメイン?の仕事だった某衛星の仕上げ作業に立ち会い。 のはずが、現地作業が割と沢山ありました。 寝ころびながら狭い場所のケーブルの取り回しをしたりとなかなか充実した深夜作業でした。 作業をしながら話を聞く限り、僕は次のプロジェクトでも再利用されるようです。 遊撃隊(注: 一人しかいません、雑用係と同義語ではないかと思います)に入りました。
日曜日:
そのまま開発室で夜を明かして夕方まで雑作業(掃除)などをしていました。 完成壮行会だったので、プレスの人が来ていたのでカメラに映らないように屋上で仕事をしておきました。
結局終電(8時)まで東京で過ごして楽しい週末は終わりました。 長野に帰ってきたらしぬほど寒いわ雨降ってるわで心が完全に折れました。 なんでぼくはながのにいるんだ。
週末を使ってリフレッシュするつもりが、もう早くここから出て行きたいという強い決意を持って帰ってきてしまいました。 今週は上司との面談が予定されていますが、早くも荒れる雲行きです。
▲
by g_aks
| 2010-04-13 00:04
| 最近のAKS
できたらいいな! とりあえず4月1日なのでタイトルでだまされた人には申し訳ない。 しばらく戻る予定はないです。
------
ネットにもまともにつながらない今日この頃。 PDFをダウンロードするのに一息つくとかいつのダイアルアップだよ と。
あまりにもすることが無いので、久しく止まっていたHW設計を再開する。 そういえばこんな回路作ってたなぁ。とCADとにらめっこしながら修正を加えるが、ネットがないだけでこんなに作業効率が上がるのかとちょっと驚き。 いかに普段無駄な時間を過ごしているかがわかりました。
・・・だからといって、回線が無いのは不便なのでやっぱりがんばれNTT東!
------
ネットにもまともにつながらない今日この頃。 PDFをダウンロードするのに一息つくとかいつのダイアルアップだよ と。
あまりにもすることが無いので、久しく止まっていたHW設計を再開する。 そういえばこんな回路作ってたなぁ。とCADとにらめっこしながら修正を加えるが、ネットがないだけでこんなに作業効率が上がるのかとちょっと驚き。 いかに普段無駄な時間を過ごしているかがわかりました。
・・・だからといって、回線が無いのは不便なのでやっぱりがんばれNTT東!
▲
by g_aks
| 2010-04-01 00:16
| 最近のAKS
1